認知症

認知症とは

認知症とは何らかの理由によって記憶力や思考力、判断力が衰え、日常生活に支障をきたすようになる疾患です。
初期に起こりやすい症状は「物忘れ」で、ここ数日の出来事が思い出せなくなることが多くなります。物忘れ自体は誰でもうっかりやってしまうものですが、通常の物忘れと認知症の物忘れは別物です。
通常の物忘れの場合は、「昨日の夕食のメニューを一部忘れる」「鍵をどこに置いたのか忘れる」などのように、「体験したことの一部」を忘れます。
一方、認知症の物忘れの場合は、「食事したことを忘れる」「鍵をなくしたことを忘れる」などのように、「体験した内容全て」を忘れてしまうのです。
初期の認知症は、最近の出来事を忘れやすくなる程度ですが、進行するにつれて昔の記憶も忘れたり言葉の意味が理解できなくなったりします。
その結果、場所や相手が認識できなくなったり、その場でとるべき行動がとれなくなったりします。

認知症の原因と発症頻度

脳腫瘍や脳卒中(脳梗塞や脳出血など)、脳炎、外傷などによって脳がダメージを受けて発症するタイプと、認知症性疾患(アルツハイマー型認知症やレビー小体型認知症など)によって発症するタイプに分かれます。 各タイプの発症頻度ですが、アルツハイマー型認知症が5~6割、血管性認知症が2~3割、レビー小体型認知症が1~2割、それ以外のタイプが1割と言われています。
脳の老化によって発症する傾向が強いため、発症者の年齢は65歳以上であることがほとんどです。また、近年の高齢化に伴って、患者数は増えている傾向にあります。 「認知症の診断はされていないが、その可能性がある予備軍」も含めると、高齢者の約10%弱が認知症を発症しているのではないかと言われています。 老化に伴って発症・進行する疾患ですので、早いうちに発見し、進行スピードを抑えてQOL(生活の質)を維持していくことが大切です。

認知症の主な症状

認知症の症状は主に2つあります。認知症患者によくみられる「中核症状」と、個人によって発症の現れ方にばらつきのある「周辺症状」に分けられます。

中核症状

脳の記憶や認知機能に関わる神経細胞が死滅するため、下記のような症状が出現します。これらは自覚するのが難しく、周囲にいるご家族や友人、知人の方が、気付きやすい傾向にあります。患者様の中には、病気からくるものだと思わず、精神的な問題だと勘違いして悩み続ける方も少なくありません。
心当たりのある方は、お気軽に当院までお問い合わせください。

記憶障害
見当識障害
判断・実行機能障害
失語・失行・失認
病識欠如

周辺症状

下記の症状は個人差が大きく、出現する症状の内容も頻度も一人ひとり異なります。
人間関係や環境、精神状態などによって変わるもので、精神的な症状と行動的な症状に分類されます。

精神的な症状
行動的な症状

認知症の治療

認知症になる前である、軽度認知障害のうちに早く見つけ出せば、認知症の進行スピードを緩やかにできる可能性が上がります。「最近、物忘れがひどくなったな」と自覚するようになった段階から医療機関へ相談すると、軽度認知障害を見つけることができます。
また、硬膜下血腫や脳梗塞などが早期発見できると、将来起こりそうな発作も防ぎやすくなります。
残念ながら現代の医療では、認知症を完治させる治療法は確立されていません。薬などで進行スピードを遅らせることは可能なので、早期発見・治療に努めていくことは非常に重要です。

ご家族へのケア

患者様やご家族の方には、有効な対処法や認知能力を向上させる方法などを教えていきます。また当院は、社会福祉士やケアマネージャーの資格を有する精神保健福祉士が在籍しています。お悩みや分からないことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

TOPへ