よくある質問

予約や受診について

急に調子が悪くなった時など、当日に予約なしで受診できますか?

当院は完全予約制となっておりますので、当日に直接来院頂いても受診できません。当日の午前中にお電話を頂ければ午後の予約を取得することは可能です。ただし午後の予約枠がすべて埋まっていた場合は申し訳ありませんがお断りさせて頂く場合もございます。早めの変更連絡をお願いいたします。

体調不良で受診できない場合はどうすればいいですか?

お電話でキャンセルの旨をお伝えください。その際に新たに予約を取ることが可能です。また、予定が未定の場合は、日を改めてお電話して頂ければ予約を取得できます。処方が不足する場合は家族の代理受診による処方継続も可能です。

予約日が近づいたらクリニックから連絡はありますか?

特に当院からの連絡はしておりません。受診間隔が長期間空いている患者様は受診日を忘れないようご注意ください。急遽、当院が休診となった場合にはご連絡いたします。

セカンドオピニオンについて

診断や治療方針について、現在診療を受けている医師とは別に、違う医療機関の医師に求める「第2の意見」をセカンドオピニオンといいます。
当院でセカンドオピニオンを受けるためには、現在の担当医にその旨を伝え、紹介状を用意して頂く必要があります。
紹介状が用意できてから予約を取得して頂くようお願いします。

ご家族や職場の方から

家族が診察に同席してもよいですか?

ご本人が同意されていれば可能です。家族の病状理解はご本人の治療にも影響しますし、患者様だけでは得られない情報を共有することもできます。

本人が受診を拒否しているが、相談がしたい。

当院へは家族相談というかたちでの受診も可能です。ご本人が受診されないと保険診療にならず自費になってしまい、処方もできませんが、「病院を受診させたいときはどうしたらよいか」「家族はどう対応したらいいのか」という相談に乗ることはできます。

職場の上司が診察に同席したいと言っている。

患者様の同意があり、患者様と同席するかたちであれば可能です。

本人に内緒で病状を聞きたい。

医師には守秘義務があるため、患者様の許可なく病状をお伝えすることはできません。

費用関係について

費用(様々な加算や割合負担
によって金額は増減します)

診療の種類 費用(税込)
初診(諸検査を含む) 6000円前後
再診 2,000円前後
セカンドオピニオン 15,000円(税込16,500円)
家族相談(30分) 12,000円(税込13,200円)
家族相談(50分) 20,000円(税込22,000円)
カルテ開示料 5,000円(税込5,500円)

心理検査・カウンセリングの費用

心理検査では、自費に加えて検査代(保険適応)が別途かかります。
検査内容によって費用が異なりますが、おおよその目安として総額3万~4万円程度です。
心理検査のご希望がある方は、まずは医師の診察時にご相談下さい。
その後、心理師との面談の中でどのような検査をするか説明をさせていただいた上でご予約となります。

心理検査 自費(税込)
単項目検査
(検査の種類によって単価が変わります)
10,000円(11,000円) もしくは
12,000
円(13,200円)
基本セット 25,000円(27,500円)
発達障害検査セット
(基本セット含む)
30,000円(33,000円)
認知機能検査セット 6,000円(6,600円)


カウンセリングは、自費でお受けしています。
ご希望の方は、まずは医師の診察時にご相談下さい。

カウンセリング 自費(税込)
カウンセリング(30分) 5,000円(5,500円)
カウンセリング(45分) 7,000円(7,700円)

診断書の費用

診断書の種類 費用(税込)
診断書(当院書式) 3,000円(税込3,300円)
自立支援医療(精神通院医療)申請用診断書 5,000円(税込5,500円
主治医意見書 5,000円(税込5,500円
就労可否証明書 5,000円(税込5,500円
公安委員会提出用診断書 5,000円(税込5,500円
保険会社書式診断書 15,000円(税込16,500円)
会社書式の診断書 5,000円(税込5,500円
精神障害者保健福祉手帳用診断書 5,000円(税込5,500円)
障害年金用診断書(当院初回) 15,000円(税込16,500円)
障害年金用診断書(2回目以降) 10,000円(税込11,000円)
特別児童扶養手当認定診断書 15,000円(税込16,500円)

支払方法、自動精算機、
現金以外の対応

利用可能なクレジット・電子マネー・QR決済一覧現金以外に以下のクレジットカード、電子マネーに対応しております。
TOPへ